top of page

国立競技場に隣接する都立明治公園。ここに長年暮らす野宿生活者に対し、東京都公園緑地部より、11月30日までに退去するよう指示する行政文書が出されました。強制排除の手段「行政代執行」に繋がる手荒な法的手続きです。 これは、2017年着工予定の新国立競技場計画のための処置であることは明白で、私たちは「オリンピック追い出し」と捉えています。
この一方的な退去指示に対し、東京都に説明と話し合いを求めていますが、無視され続けています。
東京都は11月27日の公報において、「1/27明治公園の一部廃園」を突然、告示しました。広域避難場所であり、多くの社会的役割を担ってきた都立公園を、議論を抜きに廃園とするのは乱暴です。新国立競技場敷地に差し出すことは明白です。廃園日程に併せた強制排除強行を危惧します。
また雇用、住居を喪失し路上でなんとか生活再建しなければならない人々を生み出し続ける社会構造への配慮も抜きに、野宿生活者へ一方的な退去を強要する行政の姿勢は、五輪開催にふさわしい成熟都市の姿と言えるでしょうか?
話し合いを抜きに突き進む東京都の暴挙に対し、注視をお願いします。(2015-11/30)

DSCF8500____jpg

1445261783511

DSC01626a

DSCF8500____jpg
1/7
追い出しを断念
させるべく、様々な取り組み、働きかけ
交渉を行って
います。

オリンピック追い出し
私達は競技場の発注元であるJSC(日本スポーツ振興センター)と話し合いを重ね、人道に反する排除は行わないと、繰り返し確認してきました。しかし東京都がやろうとしているのは、五輪を口実にした排除「オリンピック追い出し」にほかなりません

東京都による執拗な排除圧力
東京都は「個別対応」をするので必要がないと話し合いを拒んでいます。「個別対応」とは野宿者個々を突然十数名で取り囲み、まくし立てる威圧行為です。現地住人は非情なストレスにさらされています。

I'm a title.
このプラカードは、JSCと交渉している時に公園の住人が掲げたものです 。様々な理由により、公園を生活の場としている人たちがいます。長年ひっそりと営まれてきた暮らしから、オリンピックのために、いきなり引きずり出されようとしています。

2014年5月30日SAYONARA国立イベントで配布した反五輪の会との共同製作ビラより
bottom of page